強化指定・育成選手

強化指定・育成選手
  • 競技をはじめたきっかけ
    頸髄損傷し、入所した自立訓練施設に、車いすラグビー部がありました。車いす同士でぶつかってワハハって笑っているのを見て、「ぶつかっても怒られへんってええなぁ」と思い、競技を始めました。
    車いすラグビーの魅力
    タックル、揺れるのも転がってる人を見るのも楽しい。男女混合、同じコートで戦える。展開の早い点取り合戦。みんなの動きがトライにつながる。素敵。
    クラス 0.5F
    生年月日 1990年9月15日
    所属先
    (企業名等)
    株式会社商船三井
    所属チーム AXE
    出身地 兵庫県
    twitterTwitter
    InstagramInstagram @kae1849
  • 競技をはじめたきっかけ
    リハビリテーションセンター体育の先生に退所後の体力維持について相談した所、車いすラグビーを紹介してもらった。
    車いすラグビーの魅力
    まずは激しいコンタクトスポーツである点。
    そんな中でも緻密な戦略性があり、障害の大きさや男女関係なく楽しめるスポーツである所。
    クラス 0.5
    生年月日 1971年10月8日
    所属先
    (企業名等)
    NPO法人障害者在宅事業グループ
    所属チーム AXE
    出身地 埼玉県
    twitterTwitter
    InstagramInstagram
  • 競技をはじめたきっかけ
    埼玉県のリハビリセンターで車いすラグビーに出会いました。余暇活動として車いすラグビーを体育館でやっていると聞き、初めて見たのが島川選手の激しいタックルだったので、「ちょっとやめようかな…」と思ったのですが、体験してみると音と衝撃の割に体は痛くなく爽快感があり、そこからラグビー人生が始まりました。
    車いすラグビーの魅力
    車いすラグビーの醍醐味である強靭なタックルや素早い動きはもちろんですが、試合展開を先読みし、相手選手の動きを抑えているローポインターのポジション取りにも魅力があると思います。
    また、年齢性別問わず同じコートに立てるのも魅力の一つであり、今の時代に沿ったスポーツだと思います。障害者・健常者関係なく、みんなで盛り上がっていきたいです。
    クラス 0.5
    生年月日 1992年10月5日
    所属先
    (企業名等)
    ソシエテ・ジェネラル証券株式会社
    所属チーム BLITZ
    出身地 広島県
    twitterTwitter @yuki_blitz2
    InstagramInstagram @yuki_blitz2
  • 競技をはじめたきっかけ
    高校1年生で怪我をして障がいを負うまで、小学校の頃からずっとアイスホッケーをしていました。怪我をしてからはアイスホッケーみたいにタックルもあるような激しいスポーツはできないと思っていたので、はじめて車いすラグビーを見た時は「車いすでもこんな激しいスポーツが出来るんだ!」と衝撃を受けました。ちょうど競技のことを知った同じ位のタイミングで福岡にも車いすラグビーのチームが出来たので競技を始める事にしました。
    車いすラグビーの魅力
    車いす競技の中で車いす同士のコンタクトが唯一認められており、障がい者スポーツとは思えないくらいの迫力もそうですが、ただ激しいだけではなく細かな戦術やタイムコントロール等頭を使ったプレーも車いすラグビーの魅力の一つだと思います。
    クラス 0.5
    生年月日 1994年8月12日
    所属先
    (企業名等)
    社会福祉法人飯盛会 障がい福祉サービス事業所 サンハウス
    所属チーム Fukuoka DANDELION
    出身地 福岡県
    twitterTwitter
    InstagramInstagram @andonatsu7
  • 競技をはじめたきっかけ
    私がラグビーを始めるきっかけは、当時入院していたリハビリ病院で働いていた理学療法士が所属しているチームの練習に見学に来ないかと誘われたことです。そこで初めて車いすラグビーという競技を知り、自分にもできるスポーツがあるんだなと感動しました。
    車いすラグビーの魅力
    車いすラグビーは唯一タックルが許されている車椅子競技なので迫力が物凄いです。そしてタックルの音や衝撃が魅力的です。個人的にはゲーム中、障害の重い選手が障害の軽い選手の行く手を遮るとき物凄く感動します。
    クラス 0.5
    生年月日 1995年12月18日
    所属先
    (企業名等)
    無所属
    所属チーム TOHOKU STORMERS
    出身地 茨城県
    twitterTwitter
    InstagramInstagram @seki.t3591
  • 競技をはじめたきっかけ
    日本代表だった官野選手に誘われて、日本代表として世界で戦いたいという気持ちになり始めました。
    車いすラグビーの魅力
    ボールを奪い合う激しいタックルによる衝撃音や焦げた匂い、その激しさと裏腹にボールの無いところで行われるスペースの取り合いや4人で1つのボールをトライに繋げる戦術、頭脳戦。
    クラス 1.0
    生年月日 1983年3月12日
    所属先
    (企業名等)
    三菱商事株式会社
    所属チーム RIZE CHIBA
    出身地 千葉県
    twitterTwitter @tomoaki_imai9
    InstagramInstagram @tomoakiimai9
  • 競技をはじめたきっかけ
    車いすラグビーのドキュメンタリー映画「MURDER BALL」を観て。
    車いすラグビーの魅力
    障害のクラスに関係無く、選手全員がコンタクトをして、チーム一丸となってトライを狙いにいくところ。
    クラス 1.0
    生年月日 1985年1月3日
    所属先
    (企業名等)
    株式会社静岡銀行
    所属チーム Okinawa Hurricanes
    出身地 静岡県
    twitterTwitter
    InstagramInstagram @wakayamahidefumi_1
  • 競技をはじめたきっかけ
    国リハに入院中にリハビリの一環で行った時に、たまたま練習に来ていた島川選手を見て一目惚れ。
    車いすラグビーの魅力
    激しいタックルが魅力だが、その裏には緻密な作戦などがあり、障害の重い選手もスターになれる競技。
    クラス 1.0
    生年月日 1994年6月2日
    所属先
    (企業名等)
    バイエル薬品株式会社
    所属チーム BLITZ
    出身地 東京都
    twitterTwitter
    InstagramInstagram @hitoshi23revive
  • 競技をはじめたきっかけ
    車いすラグビーの魅力
    クラス 1.0
    生年月日
    所属先
    (企業名等)
    所属チーム
    出身地
    twitterTwitter
    InstagramInstagram
  • 競技をはじめたきっかけ
    23歳の時に沖縄ハリケーンズから誘いを受けて始めたのがきっかけです。
    車いすラグビーの魅力
    重度障害を持っている選手がやっているにもかかわらずそれを感じさせない競技性が一番の魅力かと思います。激しいタックルや華麗な連携プレーも楽しんで頂けると嬉しいです。
    クラス 1.5
    生年月日 1990年4月2日
    所属先
    (企業名等)
    SMBC日興証券株式会社
    所属チーム Fukuoka DANDELION
    出身地 熊本県
    twitterTwitter @seiya_norimatsu
    InstagramInstagram @seiya_norimatsu
  • 競技をはじめたきっかけ
    ツインバスケットボールでチームメイトだった羽賀選手に誘われて。
    車いすラグビーの魅力
    様々な障害レベル/年齢/国籍/性別の選手が、同じコート上でプレーしているところ。
    ド派手にボールを運んだり、地味に選手の進む道を作っていたり、各選手が特徴を活かしてプレーしているので、ぜひ自分の""推し""を見つけて応援してほしいです。
    クラス 1.5
    生年月日 1987年2月8日
    所属先
    (企業名等)
    AIGジャパン・ホールディングス株式会社
    所属チーム AXE
    出身地 熊本県
    twitterTwitter @taka20nori
    InstagramInstagram @takaaaa20
  • 競技をはじめたきっかけ
    車いす生活のきっかけとなった怪我でのリハビリ入院中にリハビリの先生に誘っていただきました。 怪我をするまでずっとスポーツをしてきたので、またスポーツが出来る喜びもあり続けています。
    車いすラグビーの魅力
    見た目に競技の激しさがあり、深掘りしたところに緻密さもあり、コートの中で様々な状態の選手がそれぞれ活躍することでチームが成り立っています。
    光輝く選手の後ろには必ず支えている選手がいて、それを同じコートで観れるのが魅力と感じています。
    クラス 1.5
    生年月日 1991年11月14日
    所属先
    (企業名等)
    ソシエテ・ジェネラル証券株式会社
    所属チーム Freedom
    出身地 栃木県
    twitterTwitter
    InstagramInstagram
  • 競技をはじめたきっかけ
    身近な人にスポーツを勧められ探したところ車いすラグビーの存在を知り見学をした。重たい障害を追ってもこんなに迫力のあるスポーツができることが嬉しくすぐに始めた。
    車いすラグビーの魅力
    日常生活では味会うことの出来ないスピードとスリル、トライや自分より状態のいい人を止めたり、タックルして転ばした時の達成感や興奮がたまらなく楽しいと思います。
    それと何よりチームで感動などを共有する事が出来る事が魅力です。
    クラス 1.5
    生年月日 1989年7月3日
    所属先
    (企業名等)
    株式会社レスターエレクトロニクス
    所属チーム RIZE CHIBA
    出身地 北海道
    twitterTwitter
    InstagramInstagram
  • 競技をはじめたきっかけ
    車いすラグビーの魅力
    クラス 1.5
    生年月日
    所属先
    (企業名等)
    所属チーム
    出身地
    twitterTwitter
    InstagramInstagram
  • 競技をはじめたきっかけ
    車いすで転ぶと人に迷惑をかけるから、転ばない様に大人しく生なければと思っていたのですが、車いすラグビーを初めて見た時に、思いっきり走って思いっきり転ぶのを見て始めようと思いました。
    車いすラグビーの魅力
    激しく車いす同士がぶつかるタックルと、体育館中に響き渡るその音が魅力だと思います。
    クラス 2.0
    生年月日 1984年11月12日
    所属先
    (企業名等)
    ペプチドリーム株式会社
    所属チーム AXE
    出身地 千葉県
    twitterTwitter
    InstagramInstagram
  • 競技をはじめたきっかけ
    子供の頃からアスリートになると決めていたから。その中でMurderballという映画をきっかけにこの競技を始めた。
    車いすラグビーの魅力
    車いすをぶつけ合うというほかの競技にはない激しさとスピード感。
    クラス 2.0
    生年月日 1992年4月15日
    所属先
    (企業名等)
    LINE株式会社
    所属チーム BLITZ
    出身地 神奈川県
    twitterTwitter
    InstagramInstagram @motoking555
  • 競技をはじめたきっかけ
    小川に誘われて始めました。
    車いすラグビーの魅力
    重度の障害を負っている選手達がプレーしているとは思えないような車いす操作、スピード、激しさ。
    クラス 2.0
    生年月日 1994年8月30日
    所属先
    (企業名等)
    株式会社コロプラ
    所属チーム TOHOKU STORMERS
    出身地 埼玉県
    twitterTwitter @Pc7P8AqyUa0mQme
    InstagramInstagram @nakamachishunya
  • 競技をはじめたきっかけ
    リハビリ病院での紹介
    車いすラグビーの魅力
    四肢麻痺を対象とした数少ない団体競技であること。
    クラス 2.0
    生年月日 1987年11月12日
    所属先
    (企業名等)
    AIGジャパン・ホールディングス株式会社
    所属チーム Okinawa hurricanes
    出身地 奈良県
    twitterTwitter @kabetomo11121
    InstagramInstagram
  • 競技をはじめたきっかけ
    車いすラグビーの魅力
    クラス 2.0
    生年月日
    所属先
    (企業名等)
    所属チーム
    出身地
    twitterTwitter
    InstagramInstagram
  • 競技をはじめたきっかけ
    車いすラグビーの魅力
    クラス 2.5
    生年月日 1999年2月26日
    所属先
    (企業名等)
    テスホールディングス株式会社
    所属チーム Freedom
    出身地
    twitterTwitter
    InstagramInstagram @fuya0226
  • 競技をはじめたきっかけ
    車いすラグビーを始めたきっかけは、入院中のリハビリです。 普段使う車いすは日常生活を送るためのものなので、そんなに早く移動することはできません。 しかし、競技用車いすにのると普段よりも早く動くことができて、ぶつかり合ったりもできます。 それまで身体を思い切り動かすことができずモンモンとした日々を送っていましたが、車いすラグビーをすることで発散することができ、このスポーツをやろう!と思いました。
    車いすラグビーの魅力
    車いすラグビーの魅了はなんと言っても「タックル」です。
    この競技では、パラリンピックの車いす競技で唯一車いす同士のコンタクトが認められています。
    障がい者スポーツではありますが、その激しさは魅力の一つだと思います。
    クラス 2.5
    生年月日 1991年5月7日
    所属先
    (企業名等)
    株式会社コロプラ
    所属チーム BLITZ
    出身地 静岡県
    twitterTwitter
    InstagramInstagram
  • 競技をはじめたきっかけ
    車いすラグビーの魅力
    クラス 3.0
    生年月日 1978年1月23日
    所属先
    (企業名等)
    三菱商事株式会社
    所属チーム
    出身地 北海道
    twitterTwitter
    InstagramInstagram
  • 競技をはじめたきっかけ
    友人に誘われて練習を見学して、車いす同士の激しい接触や転倒等を目の当たりにして興味を持ち始めました。
    車いすラグビーの魅力
    一番は激しい接触や転倒を伴うプレーだと思いますが、ローポインターの先を読むプレー等もかなり魅力があると思います。
    クラス 3.0
    生年月日 1975年1月29日
    所属先
    (企業名等)
    バークレイズ証券株式会社
    所属チーム BLITZ
    出身地 熊本県
    twitterTwitter @Shimakawa_13
    InstagramInstagram @blitz.thirteen
  • 競技をはじめたきっかけ
    地元高知の車いすラグビー選手から誘われた事をきっかけに、ロンドンパラリンピックを観て日本を強くし、金メダルを獲りたいと思ったから。
    車いすラグビーの魅力
    激しいタックルや素早い車いす操作、そして障害の度合いによって役割を持った選手が緻密な戦略によってディフェンスの陣形を変化させ相手を封じ込めるところ。
    接戦も多く、最後までハラハラする展開が観ている人を熱くさせる。
    クラス 3.0
    生年月日 1980年7月21日
    所属先
    (企業名等)
    日興アセットマネジメント株式会社
    所属チーム Freedom
    出身地 高知県
    twitterTwitter
    InstagramInstagram
  • 競技をはじめたきっかけ
    車いすラグビーの魅力
    クラス 3.5
    生年月日 2002年5月9日
    所属先
    (企業名等)
    日興アセットマネジメント株式会社
    所属チーム TOHOKU STORMERS
    出身地 福島県
    twitterTwitter @katsuya_rugby
    InstagramInstagram @hassykappi
  • 競技をはじめたきっかけ
    元々、車いすバスケットボールをしていたが両手指が2本のためドリブル・バス・キャッチ・シュートが難しいと感じていた頃、現所属チームのキャプテンと出会い、勧誘された。
    車いすラグビーの魅力
    激しいタックルはもちろんのこと、ローポインターの動きによってボーラーの花道が作られていくこと。
    クラス 3.5
    生年月日 1994年9月7日
    所属先
    (企業名等)
    三建設備工業株式会社
    所属チーム Fukuoka DANDELION
    出身地 山口県
    twitterTwitter
    InstagramInstagram

本連盟は、独立行政法人日本スポーツ振興センター(JSC)の
HPSC Communication Portal「Coportal(コポタル)」に登録しており、
JSCとの間で上記選手の個人情報の共同利用を行います。
詳細は以下のリンク先をご確認ください。
JSCウェブサイト「個人情報の共同利用」
※外部サイトへリンクします

選手、スタッフの取材申請はフォームから
お問合せをお願いいたします。

ファンレターやプレゼントは、
必ず宛名に選手名(スタッフ名)を明記の上、
次の宛先までお送りください。
事務局を通じて、本人にお渡しします。

〒107-0052
東京都港区赤坂1-2-2日本財団ビル4階
日本財団パラスポーツサポートセンター内
(一社)日本車いすラグビー連盟 (選手名)宛

※ナマモノ(飲食物・植物・生物など)や危険物は受け取ることができません。