AOC大会 7/1(土)・7/2(日) オリジナル応援Tシャツ販売のお知らせ

2023年6月29日(木)〜7/2(日)に東京体育館で行われる「三井不動産 2023 ワールド車いすラグビー アジア・オセアニア チャンピオンシップ」において、
7/1(土)と7/2(日)の2日間は、大会テーマカラーの赤(ジャパンレッド)を使用した応援Tシャツで埋め尽くします!
こちらのTシャツをご購入いただくと、もれなくアリーナ座席への優先入場が可能となります。
ぜひ、この機会にご購入いただき、一緒に大会を盛り上げましょう!

☆販売サイトはこちら(事前販売期間5/9(火)12:00〜5/31(水)23:59まで)
価格 3,000円(税込)
【販売ページ】
・7月1日(土)用 https://jwrf.official.ec/items/74361425
・7月2日(日)用 https://jwrf.official.ec/items/74361503

【サイズ】
・110cm:身丈44㎝ 身幅33㎝ 肩幅29㎝ 袖丈13㎝
・130cm:身丈52㎝ 身幅37㎝ 肩幅33㎝ 袖丈15㎝
・S:身丈66㎝ 身幅49㎝ 肩幅44㎝ 袖丈19㎝
・M:身丈70㎝ 身幅52㎝ 肩幅47㎝ 袖丈20㎝
・L:身丈74㎝ 身幅55㎝ 肩幅50㎝ 袖丈22㎝
・XL:身丈78㎝ 身幅58㎝ 肩幅53㎝ 袖丈24㎝
・XXXL:身丈84㎝ 身幅64㎝ 肩幅59㎝ 袖丈26㎝

※Tシャツの発送は6月中旬頃を予定しております!あらかじめご注意ください。

※7/1(土)と7/2(日)は、このTシャツ着用以外の方のアリーナ座席へのご入場は出来ません
※入場用のTシャツは両日とも同デザインとなりますが、連日の入場を希望する場合はTシャツを2枚購入する必要がございます
※入場する方全員が着用している必要がございます(膝上の場合は不要)
※6/29(木)、6/30(金)はアリーナ席の入場制限はありません。空席があればグッズの購入がなくても入場(入場無料)いただけます
※「SEAL アップサイクルサコッシュ」をご購入していただいた方へもアリーナ座席へ優先入場をご案内しております。こちらはアリーナ席のこの「応援Tシャツ」購入者エリアとは、別エリアにてサコッシュご購入者専用席を設けております。Tシャツ、サコッシュ両方をご購入された場合、当日のお座席はどちらか一方のお席になってしまいますので、ご購入の際には、予めご了承ください。

◇「三井不動産 2023ワールド車いすラグビー アジア・オセアニア チャンピオンシップ」とは…
2024年に開催されるパリ・パラリンピック車いすラグビー競技のアジア・オセアニア地区から、出場権1枠を決定する非常に重要な大会となります。東京2020パラリンピックのレガシー大会としても位置付け、選手たちの活躍はもちろん、今まで以上に大会企画や演出などを通して、ファンのみなさまにも熱い戦いを観戦していただける環境をご用意する予定です。

大会について詳しくはこちらをご覧下さい→https://www.2023wwr-aoc.tokyo/

4月22日(土)~23日(日)普及大会@兵庫の開催・体験者募集

下記のとおり、関西で活動をしているチーム「WAVES」を中心に、普及大会&体験会を行います。
「車いすラグビーをはじめてみたい!」という方はぜひお越しください!
競技用車いす(ラグ車)は、体験用のものをご用意しています。
 
日程 2023年4月22日(土) 10時~17時頃(予定)
      4月23日(日) 10時~15時頃(予定)
   *実施時間は変更になることがあります。

場所 総合リハビリテーションセンター 障害者スポーツ交流館 アリーナ
   (兵庫県神戸市西区曙町1070)

注意事項
*四肢に障害のある方(頚髄損傷、切断・欠損、筋肉の硬縮 等)が対象となります。
*発熱等の風邪症状がある方は来場をご遠慮ください。

体験をご希望の方はこちらからお問い合わせください
https://jwrf.jp/wp/contact/
*問合せ内容に「4月兵庫普及大会について」と必ずご記載ください。
 

崔洋一監督作品 WOWOW「ノンフィクションW 格闘球技ウィルチェアーラグビー 十二人の戦士と百の言葉」放送のお知らせ

2022年11月27日、崔洋一監督がご逝去の報に接し、日本車いすラグビー連盟一同、心からご冥福をお祈り申し上げます。
崔監督には、2016年にWOWOWで放送されました「ノンフィクションW 格闘球技ウィルチェアーラグビー 十二人の戦士と百の言葉」というドキュメンタリー番組を製作していただきました。
当時、世界4位だった日本代表が、リオ・パラリンピック本大会出場の切符を手にするまでの半年間の軌跡を追いかけた作品で、熱心に色々な大会に足を運んでいただき、取材をしていただきました。
当時の選手やスタッフも、崔監督の熱心な取材に自然と心を開く事ができ、普段、見せることのなかった素顔までを引き出していただき、非常に熱い気持ちになったことを思い出します。
「記録を超えて記憶に残る作品を」
と崔監督の言葉にあった通り、その作品は今もなお、当時の選手、スタッフたちの記憶に強く残り続けています。
リオから東京へ、そして2024年はパリへ。車いすラグビー日本代表は今もなお、あの時の熱い気持ちを忘れずに、ゴールドを目指し、日々練習を続けています。
あの時よりもさらに思いが強くなった今の日本代表も再び崔監督に見てほしいと願っておりましたが、それが叶うことがなくなってしまったことは本当に残念です。
崔監督に撮っていただいたこの作品は、車いすラグビーにとって大きな宝物です。
このような素晴らしい作品を作り上げていただき、そして、世に送り出していただき本当にありがとうございました。

2022.12.2
一般社団法人日本車いすラグビー連盟 一同

WOWOW「ノンフィクションW 格闘球技ウィルチェアーラグビー 十二人の戦士と百の言葉」放送のお知らせ

WOWOWにて、崔洋一監督追悼番組として、2週にわたり追悼企画を放送いたします。12月18日(日)午後3:00より、2016年に製作・放送された「ノンフィクションW 格闘球技ウィルチェアーラグビー 十二人の戦士と百の言葉」の再放送が決定いたしました。リオパラリンピックを目指し、当時世界ランキング4位だった日本代表を崔監督が密着取材。当時の選手やスタッフの言葉のひとつひとつを丁寧に取り上げてくださったとても熱い作品です。ぜひ、ご覧いただければ幸いです。

◆番組名:ノンフィクションW「格闘球技ウィルチェアーラグビー 十二人の戦士と百の言葉」
◆初回放送 2022年12月18日(日)午後3:00〜  WOWOWプライム・オンデマンド

◆放送内容(WOWOW HPより)
車いす同士が激しくぶつかり合い、コート上に人間模様が色濃く表われるウィルチェアーラグビー。リオパラリンピックでメダル獲得を狙った日本代表に映画監督・崔洋一が密着。
数あるパラスポーツの中でも“最も激しい競技”といわれるウィルチェアーラグビー。選手は障がいの程度に合わせ0.5~3.5点の持ち点が与えられ、1チーム4人の合計が8点以内と決められている。従って試合における各選手の役割は異なり、ボールのないエリアでの攻防を含め、体力的戦術的に高い能力が求められる。
日本代表は、パラリンピック・アテネ大会8位、北京大会7位、ロンドン大会4位。オーストラリア、カナダ、アメリカの世界3強に割り込み、リオでメダルを狙える位置にいる。
約半年にわたり選手に密着したのは、映画監督・崔洋一。これまで自身の作品を通して常にアウトローを描いてきた彼は、コート上に選手たちの人間模様が色濃く表われる同競技に数年前から興味を持ち、番組化を熱望。ウィルチェアーラグビーの競技としての迫力・魅力はもちろん、選手・関係者たちの言葉を丁寧に拾いながら、人間像に迫る。(2016年製作・放送分)

◆番組紹介HPはこちら https://www.wowow.co.jp/detail/107802

年末年始休業のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、当連盟では下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。
本サイト・メール・お電話でのお問い合わせは、
2023年1月5日(木)以降の対応になりますこと、あらかじめご了承くださいませ。

ご不便をお掛けいたしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

休業期間: 2022年12月28日(水)~2023年1月4日(水)

車いすラグビー日本国内実施の公式試合における「写真」及び「動画」のインターネット上での使用ガイドライン

有観客開催の大会が今後増えてくることと、大会をライブ配信で行っていることから、一般社団法人日本車いすラグビー連盟では、下記の通り、「写真」及び「動画」についてのガイドラインを設けさせていただいております。観戦の際、下記をご一読いただき、ルールを守った観戦をお願いいたします。

車いすラグビー公式試合では、以下に定めるルールの範囲内でインターネット上に「写真」を投稿して頂けます。
なお、「動画」に関しては個人で楽しむための記録としての撮影は可能ですが、それをSNSやインターネット上へ公開することは禁止とさせていただきます。
日本国内で日本車いすラグビー連盟が主催、共催を行う大会へご来場の皆様には是非、「写真」をSNSに投稿して頂き一緒に大会を盛り上げて頂きますようお願い申し上げます。

■ このガイドラインについて

本ガイドラインは、一般社団法人日本車いすラグビー連盟(以下JWRFという)が(※1)日本国内で主催、共催を行う大会全ての試合にご来場されたお客様が撮影された「写真」及び「動画」について、大会を一緒に盛り上げていただくためにSNSおよびインターネット上での使用をご希望される観客の皆様を対象に、JWRFが「許諾していること」と「許諾していないこと」を解説するものです。

以下に定めるルールの範囲内でSNSおよびインターネット上に「写真」を投稿していただくことで車いすラグビーをより多くの人に知ってもらうきっかけとなり、大会を皆様と一緒に盛り上げていけるようになると考え、本ガイドラインを作成しました。インターネット上で使用される際には、必ずお目を通していただくようお願いします。

※1
「試合会場(日本車いすラグビー連盟が主催、共催を行う大会)」について、本ガイドラインにおいても、「主催、共催の試合が行われる会場をいい、会場の内外を問わず、主催、共催の管理権が及ぶ範囲全て」を意味するものとします。
※2
JWRF所属の選手・チームスタッフ、審判、その他JWRF又はJWRF所属チーム関係者、JWRFの協賛社様、JWRF広報へ各種申請を頂いたメディア様にはこちらの規定は適用外となります。

■ 本ガイドラインでの「写真」及び「動画」とは

本ガイドラインでの「写真」及び「動画」とは以下を指します

  • 「写真」・・・JWRFが日本国内で主催、共催を行う大会で、投稿者ご本人様が撮影した写真
  • 「動画」・・・JWRFが日本国内で主催、共催を行う大会で、ご本人様が撮影した動画

■ JWRFが許諾すること

  • 「写真」を撮影者ご本人様によりSNSおよびインターネットへ投稿し公開すること
  • 「動画」を個人で楽しむための記録としての撮影

■ JWRFが許諾していないこと

  • 撮影した「動画」をSNSおよびインターネットへ投稿し公開すること
  • 「動画」のライブ配信
  • 他者の迷惑になるような撮影行為又は投稿
  • JWRF及びJWRF所属の選手、スタッフ、チームスタッフ、審判、その他JWRF関係者を特定し、社会的評価を損なわせる目的での投稿
  • 他者の肖像権を侵害する、又は侵害のおそれがある投稿
  • なりすまし投稿
  • 営利目的での利用
  • その他、許諾していること以外での利用

■ その他

  • 大会会場では、立ち入りが認められた場所からのみ撮影をおこなってください
  • 写真撮影の際は、一眼レフカメラ等の使用も可能です。ただし、ご自身のお座席の範囲内での撮影に限ります。周りのお客様の観戦の妨げになると連盟が判断した場合はご使用をお断りさせていただく場合もございます。また、三脚のご使用はご遠慮ください。
  • JWRFが定めるSNSガイドライン、その他注意・禁止事項に反する行為により発生したトラブルや事故について、JWRFは一切責任を負いません

■ お問合せ先

info@jwrf.jp

2022年8月31日 施行

2023 WWR アジア・オセアニア チャンピオンシップ 東京開催決定!

2023年度のアジア・オセアニア チャンピオンシップの東京開催が決定いたしました!!

JWRFでは、2月より招致活動を行なってまいりました。そして本日、5月6日にWWR(ワールド車いすラグビー)より、東京での開催を正式に決定するとの通達がありました。WWR アジア・オセアニア チャンピオンシップは、2024年に開催されるパリ・パラリンピックのアジア・オセアニア地区から出場権1枠を決定する非常に重要な大会となります。東京2020パラリンピックのレガシー大会としても位置付け、今まで以上に大会企画等も通して、ファンのみなさまにも熱い戦いを観戦していただける環境をご用意する予定です。

なお、出場チームについては、2023年初旬に決定予定です。

【大会概要】

  • 大会名:2023 WWR Asia-Oceania Championship
    (日本語表記) 2023 ワールド車いすラグビー アジア・オセアニア チャンピオンシップ
  • 日 程:2023年6月29日(木)〜7月2日(日) 計4日間を予定
  • 場 所:東京体育館(〒151-0051 東京都渋谷区千駄ケ谷1-17-1)
  • 参加チーム:日本代表チーム、及び4〜6カ国チームを予定

 

東京都「令和4年度 国際スポーツ大会誘致・開催支援事業」の支援が決定

また、本大会開催に向けて、東京都 様より「令和4年度 国際スポーツ大会誘致・開催支援事業」の支援が決定いたしました。本事業は、東京都が、東京都内で国際スポーツ大会の開催を予定している団体に対し、その誘致活動並びに開催に係る経費の一部の支援などを通じ、国際スポーツ大会の誘致・開催を促進し、東京のスポーツ振興及び国際プレゼンスの一層の向上に寄与することを目的として実施するものです。

 

【日本車いすラグビー連盟理事長 髙島 宏平 コメント】

この度、2023年に開催されるアジア・オセアニア チャンピオンシップの招致が決定いたしましたことをご報告させていただきます。

2023 ワールド車いすラグビー アジア・オセアニア チャンピオンシップは2024年に開催されるパリ・パラリンピックのアジア・オセアニア地区の出場権を決定する非常に重要な試合です。

日本代表チームは、2024パリ・パラリンピックでの金メダル獲得を目指して日々強化活動に取り組んでおり、まずはこのアジア・オセアニア チャンピオンシップで長年のライバルである強豪オーストラリアをはじめとするアジア・オセアニア地区から出場する国に勝利し、1枠しかないパリへの出場権を獲得する必要があります。

一試合一試合が非常に重要となる本大会では、どの試合も熱く、手に汗握る試合が展開されます。

日頃より、当連盟や日本代表チームを応援いただいている皆様に、ハイレベルな車いすラグビーの試合をぜひ間近でご観戦いただき、選手たちへ熱い声援を送っていただくことで会場全体を盛り上げていただければ幸いです。

本大会は、渋谷区様、東京都様の多大なるご協力のおかげで招致が成功いたしました。大会本番に向かって、選手、連盟関係者、日頃支えてくださっている協賛各社様、そしていつも応援してくださる多くの車いすラグビーファミリーの皆様と一緒に、東京パラリンピックのレガシーと呼べる史上最高の大会を創っていきたいと思っておりますので、今後ともご支援のほどどうぞよろしくお願い申し上げます。

新理事就任のお知らせ

2022年6月11日に一般社団法人日本車いすラグビー連盟の理事会が開催され、任期満了に伴い、下記の通り役員の改選が決議されましたので、お知らせいたします。現任理事4名の退任、新任理事3名の就任により、当連盟の役員は理事6名、監事1名となります。

<役員一覧(任期2022年度〜2024年度まで)>

理事長  髙島 宏平
副理事長 中竹 竜二
理 事  大山 加奈(新・元バレーボール日本代表)
理 事  田村  学(新・元車いすラグビー日本代表/クラブチームBLITZ所属選手)
理 事  廣瀬 俊朗(新・元ラグビー日本代表キャプテン)
理 事  藤縄 道子
監 事  町並 美保

また、新たに就任された理事の方々には連盟の発展にお力添えくださいますよう、何卒よろしくお願いいたします。

(写真正面左側より、町並監事、藤縄理事、髙島理事長、中竹副理事長、廣瀬理事、大山理事、田村理事)

J-STARプロジェクト[第6期]始動!【JPSA主催】

来たれ未来のNEW STAR!!

ジャパン・ライジング・スター・プロジェクト(通称J-STARプロジェクト)とは、パラリンピックを目指すトップアスリートを発掘する国家プロジェクトです。

車いすラグビーの選手になりたい!
将来日本代表になってパラリンピックに出たい!

そんな想いをお持ちの方はぜひ参加してみてください。
参加費は無料です。

J-STAR公式HPはこちら

J-STAR 応募要項

※当該事業は公益財団法人日本パラスポーツ協会(JPSA)が主催するものです。詳細やお問い合わせはJPSAへお願いいたします。

2022 Canada Cupに出場する日本代表を応援しよう!!

現地時間6月2日(木)〜5日(日)にかけて、カナダ・リッチモンドで行われる「2022 Canada Cup」に車いすラグビー日本代表が出場いたします。
これに合わせて、日本では、「カナダカップ出場の車いすラグビー日本代表をTwitterから応援しよう!!」キャンペーンを実施します。

キャンペーン参加方法

参加方法は超かんたん!!現地からライブ配信が予定されていますので、その配信を観戦しながら、日本代表が出場する試合中にリアルタイムでご自身のTwitterで応援コメントを呟いてください。
今回は、時差の関係で、深夜・早朝の時間帯が多いので寝不足必死ですが、目指すは深夜・早朝時間帯のTwitterトレンド1位です!
また今回は、連盟Twitter(@JWRF2020)中の人もリアルタイムで参戦!!呟いていただいた応援コメントに返信があるかも!!

使っていただきたいハッシュタグは・・・

「#車いすラグビー応援」(「いす」はひらがなです)

「#車いすラグビー応援」を付けて、たくさんの応援メッセージをお寄せください。
連盟公式Twitterでも、リアルタイムで試合の状況を随時お伝えしていきます。

【連盟の公式アカウント】https://twitter.com/JWRF2020 (フォローをお願いします!!)

 

ライブ配信

ライブ配信は下記リンク先のYouTubeにて配信!!
https://www.youtube.com/c/BCWheelchairSportsBCWSA/featured

 

リアルタイムでキャンペーンに参加の方へプレゼント!!

Twitterでリアルタイム参戦してくださった方に、今回初導入となるデジタルトレーディングカードマーケットプレイス「HABET(ハビット)」において、車いすラグビー日本代表オリジナルデザインの限定カードをプレゼントします。

①事前に「HABET」で自分のアカウントを作ります。
「HABET」のアカウント登録はこちら → https://habet.me/
②2022 Canada Cupをリアルタイム観戦し、Twitterでどしどし呟いてください!
③各試合中のみ、連盟公式Twitterアカウント「@JWRF2020」で、HABETのプレゼントコードを記載したツイートを投稿します!!(試合終了後に該当ツイートは削除されます)
④「HABET」にログインし、自分のアイコン画像をクリック、次にプレゼント箱の画像をクリックすると「プレゼントコード入力」画面が表示されます
⑤プレゼントコードを入力し「ゲットする」ボタンをクリックすると、限定画像が手に入ります!限定画像は全6種類+決勝or3位決定戦に進めばもう1種!
ぜひ日本を応援し、限定カードをゲットしてください!

また、今年度予定されている各国際・国内大会で、ライブ配信がある際には、上記を実施いたします。
ぜひ、応援するたびに登場する限定カードをGETしてコレクションしてください!!

 

【「HABET」JWRFアカウント】 https://habet.me/u/JWRF

 

デジタルトレーディングカードマーケットプレイス「HABET(ハビット)」とは・・・

「HABET(ハビット)」は幅広いジャンルの人物やキャラクターのデジタルトレーディングカードを「発行」「売買」「閲覧」することができます。
世の中に一枚しかない、ユニークカード「ユニーク」と、シリアル番号付きのセット(10枚)「シリアル」の2種類のカードを発行することができます。販売の方法は「定額販売」「抽選販売」「オークション販売」の3種類です。カードに、映像、音声、画像、URLなどのデータを添付できます。カード所有者以外からも、カードオーナーが明らかにされた上でカードを閲覧することができます。

「HABET」公式ホームページはこちら → https://habet.me/