お問い合わせ
一般のお問い合わせ
取材申請
お問い合わせ
一般の
お問い合わせ
取材申請
代表チーム
代表選手
強化指定・育成選手
スケジュール
国内クラブチーム
クラブ紹介
スケジュール
車いすラグビーとは
歴史
ルール
審判ジェスチャー
クラス分け
選手になるには
連盟について
サポートする
協賛募集
寄附募集
審判 /
テーブルオフィシャルになる
クラス分け委員になる
トレーナーになる
ボランティアになる
過去の取り組み
体験する
講演会・体験会
ラグ車レンタル
MENU
代表チーム
+
代表選手
強化指定・育成選手
スケジュール
国内クラブチーム
+
クラブ紹介
スケジュール
車いすラグビーとは
+
歴史
ルール
審判ジェスチャー
クラス分け
連盟について
選手になるには
サポートする
+
協賛募集
寄附募集
審判 / テーブルオフィシャルになる
クラス分け委員になる
トレーナーになる
ボランティアになる
過去の取り組み
体験する
+
講演会・体験会
ラグ車レンタル
TOP
>
トレーナーになる
トレーナーになる
現在、トレーナーを募集はしておりません。
主な活動内容
1. 日本代表強化事業への参加(トレーナー/ストレングストレーナー)
日本代表強化合宿帯同(1回/月、5~6日程度)
国内/海外遠征帯同(2-5回/年、7~10日程度)
強化事業外の練習会への参加(複数回/月)
トレーナーミーティングへの参加(1〜3回/月)
連盟トレーナー活動への可能な範囲での協力(0〜数回/年)
2. 主な業務
外傷、障害対応
トレーニング指導
コンディショニング/リコンディショニング
など専門的業務に加え、他、選手の生活介助等を含む
3. 連盟トレーナーの活動
国内公式大会や公式イベントにおける大会救護/コンディショニ
ングブース等の対応 (0〜3回/月前後)
その他普及活動などのサポート(不定期)
トレーナーミーティングへの参加(1〜2回/年前後)
トレーナーの経歴一覧
強化トレーナー
中村 奈津美
Nakamura Natsumi
保有資格:
理学療法士、JPSA-PST
経歴:
2018 車いすラグビー世界選手権車いすラグビー日本代表トレーナー 車いすラグビーWWRC2019日本代表トレーナー 2024パリパラリンピック車いすラグビー日本代表トレーナー
藤川 明代
Fujikawa Akiyo
所属:
専門学校 社会医学技術学院
保有資格:
理学療法士、中級障がい者スポーツ指導員、JPSA-PST
経歴:
車いすラグビーWWRC2019日本代表トレーナー 2020 東京パラリンピック車いすラグビー日本代表トレーナー
/オリンピック選手村総合診療所(晴海)勤務
強化ストレングストレーナー
現在募集中!
連盟トレーナー
岩倉 瞳
Iwakura Hitomi
所属:
A.i.Z Care、神奈川衛生学園
保有資格:
鍼灸マッサージ師、JSPO-AT、JPSA-ST
経歴:
2016リオ/2020東京パラリンピック等車いすラグビー日本代表トレーナー 2024パリパラリンピック本部トレーナー 2001-サッカー、ラグビー各種競技トレーナー
新倉 裕二
Niikura Yuji
所属:
えがわ医院
保有資格:
理学療法士、JPSA-PST、健康運動指導士
経歴:
2019 INAS GLOBAL GAMES 陸上競技日本代表トレーナー 2007 高校野球チームトレーナー活動
お問い合わせフォーム(トレーナーになる)
現在はトレーナーに関する問い合わせのみ受付しています。
このページには直接アクセスできません。